Registration info |
参加枠1 Free
FCFS
|
---|
Description
今回は「「誰」が「何」をする? みんなで考えてみよう!」です!!
「Webサイトのアクセシビリティを向上させる」といっても、できることは多岐に渡り、いろんな分野でいろんな施策が考えられますよね。しかもサイト制作には多くの人達が関わっていますから、やりたいと思う施策を上手く進められないことも多いと思います。そんな不安や日々の葛藤を少しでも和らげられるよう、皆さんで整理しながら話し合ってみませんか?
開催日時
2019 年 9 月 2 日(月曜日)19:30 〜 21:00 終了予定 (受付:19:00 〜 19:30)
会場
岡山大学内 岡山大インキュベータ 2F 会議室
岡山市北区津島中 1-1-1
岡山大学 津島キャンパスマップ (W9が岡山大インキュベータです)
会場施錠されてるので、到着したら張り紙の指示に従ってください。
到着が早く張り紙がなかった場合は、こちらのイベントのお問い合わせからご連絡ください。
会場諸注意
- 可能な限り、公共交通機関をご利用ください。
- 岡山駅からのアクセスには ももちゃり が便利です。岡山大学創立50周年記念館 が最寄りのポートとなります。
- 駐車場は岡山大学津島キャンパス周辺の有料駐車場をご利用ください。
- 交通法規・岡山大学の学内ルールの順守をおねがいします。
- 岡山大学は全面禁煙です
- 会場での飲食可。
講師
- 宗安沙希恵(イー・ネットワークス)
- 澤田望(SAWADA STANDARD DESIGN)
- 前川昌幸(skpn @maepon/オミカレ)
テーマ:「誰」が「何」をする? みんなで考えてみよう!
セッション:地方の受託制作会社のディレクターが考えるアクセシビリティの1歩目
講師:宗安沙希恵
地方の受託案件には「アクセシビリティは要件として入っていない、そもそもそんな単語すら出てきたことがない」ということがよくあると思います。そんな状況の中で、Webディレクターが実際に考えていること、できること、取り組んでいることをお話しします。
- 内容は「SaCSS Special23 : Accessibility で登壇してきました〜」というご報告になります。
ワークショップ:取り組みたいことをブレイクダウンしてみよう
進行:澤田望
Webサイトのアクセシビリティを向上させるための施策には、「画像に代替テキストを設定する」のような具体的な施策から、「チーム内のマインドをどうにかする」のようなボヤッとした施策までさまざまなものがありますよね。
皆さんが「取り組んでみたい/取り組まないと」と思っている施策を進めるためには、「誰」が「何」をすれば上手くいくのでしょう?「取り組みたいこと」をブレイクダウンしていき、各担当者レベルで「すべきこと」を洗い出すワークショップになります。
いろんな立場の方を交えて、グループで話し合ってみましょう!
- 付箋に記入して貼っていきますので、筆記用具をご用意ください。
ディスカッション:結局、「誰」が「何」をすれば?
進行:前川昌幸
ワークショップで話し合った結果を発表していただきます。疑問に思ったこと、参考になったことなど、皆さんでぶつけ合ってみましょう。
情報保障
必要に応じてUDトークの環境を用意いたしますので、聞こえにくい方でもご参加いただけます。
参加費
無料
協力
会場提供:株式会社 クレオフーガ