Registration info |
参加 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
UDトーク サポートスタッフ Free
FCFS
|
---|
Description
テーマ:なぜアクセシビリティが必要なの? もう一度考えてみよう
おかげさまで「リーダブルな夜」は1周年を迎えることができました!
1周年を記念(?)して「夜」ではなく「昼下がり」を開催します。時間も拡大し、講師陣もパワーアップしてお届けします! これまで「リーダブルな夜」では、より多くの人に情報を伝えるためのあれこれや、アクセシビリティを身近に感じてもらうためのあれこれを紹介してきましたが、ここでもう一度原点に立ち返って「なぜ必要なの?」に向き合いたいと思います。
タイムテーブル
時間 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
13:30〜14:00 | 受付 | |
14:00〜14:05 | オープニング | |
14:05〜14:45 | セッション | 小林 大輔 |
14:45〜15:00 | 休憩 | |
15:00〜15:40 | セッション | 澤田 望 |
15:40〜15:55 | 休憩 | |
15:55〜16:35 | デモンストレーション | 毛並 みけ |
16:35〜16:40 | エンディング | |
16:40〜17:00 | 退場 |
セッション紹介
「すべての人」にWebコンテンツの価値を届ける品質
このセッションでは、サイボウズのアクセシビリティの取り組みを紹介しながら、 アクセシブルなデザインや実装が、障害者・高齢者のための特別対応ではなく、 「すべての人」に価値を届けるための基本的な品質であることをお伝えします。
講師:小林 大輔(こばやし だいすけ)
サイボウズ株式会社 アクセシビリティエキスパート
2012年、サイボウズ株式会社に新卒で入社。プログラマーとしてクラウドサービス「kintone」の実装に携わる。2014年、弱視の社員のユーザビリティテストを観察したことをきっかけに、アクセシビリティの啓発・改善活動を開始。「アクセシビリティエキスパート」として、アクセシブルなデザイン・実装の指導・ガイドラインの作成等を行っている。 ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC) 作業部会1委員。
Twitter:@sukoyakarizumu
中小企業のWebサイトでも気にしておきたいアクセシビリティ
「アクセシビリティって儲かるの?」「大切なのは分かるけど、コストはかけられない」「大企業じゃないから関係ない」という声を耳にすることがあります。果たしてそうなのでしょうか?それらに対する答えを皆さんとともに考えたいと思います。
講師:澤田 望(さわだ のぞみ)
キヤノンWebサイトデザイン制作統括/運用を担当後、2014年起業。Webアクセシビリティ検証、イラスト制作等に従事。ウェブアクセシビリティ基盤委員会(WAIC) 作業部会2副査。岡山情報ビジネス学院非常勤講師。リーダブルな夜共同主宰。
Twitter:@SawadaStdDesign
デモンストレーション:視覚障害者によるPC操作
視覚障害者の方たちはどのようにPCを操作し、どのように情報にアクセスしているのでしょう?実際に支援技術を使ってWebサイトを閲覧する様子を見せていただきます。
- 進行:澤田 望
講師:毛並 みけ(けなみ みけ)
先天性の視覚障害があります。 大きな文字なら読んだり書いたりすることができます。 パソコンは画面読み上げソフトと画面拡大ソフトを併用しながら使用しています。 パソコン歴約20年、「今の私がいるのはパソコンのおかげです」と、施設でのパソコン指導や視覚障害のある人たちのためのパソコンでのボランティア活動を続けています。
受付開始時間
13:30
会場へのアクセス
- JR山陽本線 北長瀬駅(岡山市内)から徒歩3分
- 北長瀬駅ホーム〜BRANCH岡山北長瀬入口:点字ブロック設置あり
- BRANCH岡山北長瀬入口〜会場:点字ブロック設置なし(アテンドが必要な方は事前にご連絡いただけると幸いです)
- 北長瀬駅ホーム〜改札階/改札階〜地上:エレベーターあり
- 北長瀬駅入口〜会場:段差なし
- 会場内:バリアフリー/多機能トイレあり
情報保障
当イベントでは、UDトークによるリアルタイム字幕表示を用意いたしますので、聞こえにくい方でも参加いただけます。会場設置のスクリーンで字幕をご覧いただけますが、スマートフォンがあれば手元でも表示することができます。
UDトーク サポートスタッフ
UDトークを用いた字幕内容の修正をサポートするスタッフを募集します。 以下の条件に当てはまる方を、先着3名で募集します。
- UDトークのアプリを所有している
- 当日PCを持参できる
- 一通りの日本語入力が行える
※ すでに申し込まれている方で、UDトーク サポートスタッフをしていただける方は、申込みをキャンセルしてサポートスタッフで参加してください。